ご入居時のご案内

ルール・マナーについて

各種手続き先一覧


発行手数料5,500円(税込)を指定の口座へお振込み下さい。
指定の口座がわからない場合は「こちら」までお問合せ下さい。
入金確認後発行いたします。
【振込み名義は、「契約者様名」+「シャコ」と記入して下さい。】
※弊社ではなく所有者様が直接発行の物件もございますので、必ず事前にご連絡下さいます様お願い致します。

契約書は、お客様がその住居に住む事を証明する書類です。大切に保管して下さい。
賃貸借契約書には、借主(お客様)と貸主(弊社)が交わした約束事や、
住居で生活する上でのルールが書かれています。
入居前にもう一度賃貸借契約書をお読み下さい。
※特にペット・ピアノ・バイク等の使用制限を再確認して下さい。

新居で初めて電気・ガス・水道の利用をする際は、以下の要領に従って下さい。
ガスを使用するための「開栓」は、必ずお客様の立会いが必要となります。
尚、ガス器具には都市ガス用とプロパンガス用の2種類が有りますので、
供給されているガスを確認の上あった器具をお使い下さい。
異なる種類の器具は使えません。ガス器具に関しては、ガス会社にお尋ね下さい。
1 電 気「電気温水器」
備え付けの連絡はがきや電話で使用開始日を電力会社にお知らせ下さい。
又電気温水器(貯湯式等)をご利用の場合は、合わせて電力会社へお知らせ下さい。
使用開始前には、現在時刻の設定をお願いします。
(深夜電力タイプの場合、通電後、翌朝までお湯が使えない場合があります。)
2 水 道
使用開始日を水道局の営業所へお知らせ下さい。
(住居外の水道メーターの元栓を開ければ、使用できる場合もありますが、必ず水道局へお知らせ下さい。)
3 ガ ス
ガスの「開栓」は、原則お客様の立会いが必要です。ご入居前にガス会社に連絡し手続きをして下さい。
尚、ガス会社の予約状況によっては、
時間がかかる場合がありますので余裕を持って連絡して下さい。
※ご注意! プロパンガスは預かり金などが発生する場合があります。

引越し後は、住所変更などのさまざまな手続きが必要になります。
時間の余裕を持って計画的に行う事をお勧めします。
手続き一覧は「こちら」よりご確認下さい。

- 水道パッキンや照明の電球は、消耗品となっております。ご入居者様で交換をお願い致します。
- アパートマンションの出入口、廊下、階段などは、「共用部分」と呼ばれ、
他のご入居者様も使う場所です。
通行の妨げになる為、物を置かないようにして下さい。
又、隣室とのベランダの仕切りの前にも物を置かないで下さい。
災害時には、避難の妨げになります。十分注意して下さい。 - 入退去時の引越しゴミは直接、市・区・町・村、又は業者に手配下さい。
(別途、処理費を請求させて頂く場合があります。)

ゴミは、決められた場所に定められた曜日・時間を守り分類して出して下さい。
ゴミの分別、収集方法、収集日は、地域によって違う為必ず役所、公民館等にて資料をお取り寄せ頂きます様お願い致します。
(特にリサイクルゴミや、粗大ゴミについては、別のルールがある場合がありますので必ずご確認下さい。
また、引越し時の大量なゴミ・ダンボール等は市・区・町の出し方に従って下さい。)

騒音によるご入居者様同士のトラブルが多くなっております。階下、隣室の方への配慮をお願い致します。
特に深夜・早朝は、ステレオやテレビの音量、ドアの開閉には、十分注意して下さい。
基本的にトラブル発生時はご入居者様同士で解決をお願い致します。

駐車場内での盗難・事故・トラブルは、当社では一切責任を負いかねます。
盗難防止のため駐車場内では必ず鍵をおかけ下さい。
原付きを含むオートバイは許可が無い限り自転車置き場には、駐車出来ません。

お部屋を出られる際に、退去立会をさせて頂きます。
この際に故意過失及び使用状況により原状回復を要する場合は、
その費用をご請求させて頂きますので住居と設備や取り扱い説明書は大切に取り扱って下さい。
「借主は貸主に対し賃借物を明渡しするまで善良な管理者の注意を持ってその賃借物(付帯設備を含む)を大切に保管する義務があります。」
十分注意して下さい。

万一、鍵の紛失・盗難等が有った場合には、お客様負担で新しい鍵に交換して頂きます。
当社にて、交換の手配を致しますので緊急連絡先に連絡して下さい。
又コピーを作成した場合は、退去時に全て返却して下さい。

ご入居の時から新たな共同生活が始まります。新しい環境の中で快適な生活を送るためには、居住者相互の良好なコミュニケーションが必要です。
引っ越しの際には、上下左右の部屋の人にご挨拶してみてはいかがでしょうか。
又地域の町内会や、自治会は、地域の情報、環境美化、防犯、災害対策などの面でお客様の生活を支えてくれます。
ご近所や、地域社会との関係作りは、お客様の快適な生活に欠かせない新生活の第一歩です。

アパート・マンション等の共同住宅の場合、ある程度の音は生活音として許容して頂かなくてはなりませんが、 お互いに配慮することが大切です。次の事を十分注意して下さい。
- 深夜の入浴・掃除・洗濯・ドアの開閉・階段の利用。
- テレビ・音楽等の音量には、注意して下さい。(特に早朝及び深夜)
- ピアノ・テレビ等音の出るものは、壁から少し離して置きましょう。
- 階下への音を和らげるために椅子や、テーブル等の脚にゴムキャップをつけたり、又、カーペットを敷いたりして下さい。
(特にフローリングの場合音が軽減されます。)

- 排水口に油を流すと配水管のつまりの原因になりますので絶対におやめ下さい。
- 排水口にゴミ受けがあることを確認して下さい。直接ゴミを排水口に流さないで下さい。
- 排水口が詰まった時は、緊急連絡先にご連絡下さい。
※ご注意! 排水口の詰まりが上記の様な内容で起こった場合、修理費用をご請求させて頂きます。

キッチン・洗面台・洗濯パン・浴室の排水口はもちろんですが、
バルコニーや散水栓の排水口も、こまめな清掃を心がけて下さい。
排水不良が発生すると階下の部屋への漏水等、大きな事故につながることも有りますのでご注意下さい。

お客様が継続して入居を希望される場合は、契約更新手続きが必要になります。
お手元に書類が届かない場合は、早めにこちらまで連絡して下さい。
※ 尚、契約条件に変更や更新料の設定が無い場合は、自動更新となり手続きはありません。
- 基本的には、当社より更新の案内(契約書・覚書等)が届きます。
- 新規の契約内容を確認し、必要事項をご記入のうえ署名擦印後、ご返信して下さい。
- その際の更新費用につきましては、毎月の家賃が引き落としの方は家賃と一緒にお引き落としとなっておりますので、
引き落とし期日までに口座にご入金下さい。家賃がお振込みの方は請求書通りに記載された期日までにお振込み下さい。
※ 連帯保証人様を変更する場合は、再審査が必要になりますのでご注意下さい。

退去が決まったら早めに解約手続きを行いましょう。
- 解約の申し入れは、インターネット「こちら」からのお申込みができます。
- 基本的には、解約予告期間が一ヶ月の場合、解約の通知をしてから一ヶ月後まで家賃が発生します。
(解約予告期間については、賃貸借契約書を確認して下さい。)
お部屋を出られる際に退去立会をさせて頂きます。(立会日の設定の為、後日連絡が入ります) - 使用状況により修理等が必要な場合、お客様に現状回復費用としてご請求させて頂きます。
- 敷金等の精算は退去立会いから、約1ヶ月後となります。

- 清掃と荷物の搬出、ゴミの持ち帰り
引越しの際には、部屋の清掃や、荷物の置き忘れのないようにお願い致します。
ゴミは、決められた曜日・場所に出して下さい。
粗大ゴミがある場合は、早めに処理方法を確認しておいて下さい。
日程が合わない場合は、引越し先に持っていくなどの配慮をお願いします。
退去後に粗大ゴミまたは残物があった場合は、処分代金をご請求させて頂きます。 - 公共料金等の精算
電気・水道・ガスの精算は、必ず退去日までに行って下さい。
また、ケーブルテレビやインターネット・光ケーブルなどの解約並びに設備の撤去手続きも必ず退去日までに行なって下さい。 - ご近所の方へ
引越しに関しては、ご近所の方へ一声かけておきましょう。
作業時間帯や車両の出入り、エレベーターの使い方などで迷惑にならないようにお願い致します。
転出関係 | 窓 口 | 必要書類等 |
---|---|---|
賃貸借契約の解約届 | 担当営業店・郵送 | 解約通知書 |
不要品、粗大ゴミ等の廃棄手配 | 市・区・町・村・又は、業者 | |
公共料金等の銀行振り替え中止届 | 取引銀行 | 印鑑・通帳 |
銀行口座の住所変更 | 取引銀行 | 印鑑・通帳 |
電気・ガス・水道の利用中止手続き | 各営業所 | |
電話の移転 | NTT | |
住所転出届 | 転出する市・区・町・村の役所 | 印鑑・国民健康保険証(加入者) |
印鑑登録の抹消 | 転出する市・区・町・村の役所 | 登録印鑑 |
国民健康保険 | 転出する市・区・町・村の役所 | 印鑑・保険証・転出証明 |
福祉関係・児童手当・年金等の手続き | 転出する市・区・町・村の役所 | 必要書類・印鑑・保険証 |
郵便局の転送手続き | 最寄りの郵便局 | 転居届 |
新聞解約精算 | 新聞販売所 |
転入関係 | 窓 口 | 必要書類等 |
---|---|---|
電気・ガス・水道の利用手続き | 転入する各営業所 | |
住所転入届 | 転入する市・区・町・村の役所 | 印鑑・転出証明 |
運転免許の住所変更 | 転入する所轄警察署 | 新住民票・写真・運転免許証 |
自動車の登録変更 | 転入する所轄陸運事務所 | 車庫証明・印鑑・新住民票 車・車検証 |
電気・ガス・水道の銀行振替 | 取引銀行 | 新居での領収書 通帳・印鑑 |
クレジットカードの住所変更 | クレジット会社 | |
各種保険の住所変更 | 保険会社等 |